![]() |
---|
2021/9/16更新
変更、中止等のお知らせも、こちらに掲載いたします
★感染症対策のため、事前の申し込みが必要です
(人数制限あり)
事務局まで、電話またはFAX等でご連絡ください
(電話055-225-1511平日午後1時〜5時、FAX055-225-1512)
☆電話相談員を養成するための講座ですが、広く市民の皆様に公開しますので、
関心のある方はどなたでも参加できます。
資料がある場合は、資料代500円をいただきます。
電話相談員ボランティアにご興味がある方は、こちらをクリック
※決定後に、日程等、予定が変更になる場合もございます。
※感染症対策のため、当日はマスク着用、消毒、検温の実施に、
ご協力お願いいたします。
NPO法人山梨いのちの電話 公開講座の御案内 2021/9/7 版 |
||||
■コロナと共に生きるいのちの電話■[第19期電話相談員養成講座第I課程] |
||||
午後2時開会(第10回は午後2時半開会)
|
||||
回 |
年月日 |
テーマ |
講師(敬称略) |
会場 |
1 |
2021年 |
私でよければお話しください ーいのちの電話とともに生きるー |
NPO法人山梨いのちの電話 理事長 |
リバース和戸視聴覚室 |
2 |
10月30日(土) |
「新型コロナウイルス感染症の弊害」ー子ども達のこころにどのような影響を及ぼしたのかー |
登校拒否文化医学研究研究所所長 臨床心理士 高橋 良臣 |
甲府医療秘書学院 |
3 |
11月13日(土) | 「精神障がい者家族会活動から見えてきたもの」 ―一般の方からの理解と支援の大切さー |
NPO法人山梨県精神障害者家族連合会副会長 雨宮 清昭 |
リバース和戸視聴覚室 |
4 |
11月27日(土) |
「SDGS(エスディジーズ)関連及び貧困の問題」 | 石川法律事務所所長 弁護士 石 川 恵 |
リバース和戸視聴覚室 |
5 |
12月11日(土) |
「断酒会からの提言」仮題 |
NPO法人山梨県断酒会 理事長 柏木 定男 |
リバース和戸視聴覚室 |
6 |
自殺予防講演会 |
自殺予防講演会 「良い眠りが認知症を予防する」 ―カギは深睡眠にありー |
山梨いのちの電話理事 |
山梨市民会館 ホール |
7 |
1月29日(土) | 「聴き入ることの大切さ」 ー事象ではなく感情ー |
山梨いのちの電話理事 臨床心理士 清水 隆善 |
山梨市民会館303 |
8 |
2月12日(土) |
「発達障害関連」仮題 | 心のサポートセンターネストやまなし所長 公認心理士 臨床心理士 中嶋 彩 |
リバース和戸第2研修室 |
9 |
2月26日(土) |
「自殺リスクと各種精神疾患の関係、注意点」 |
精神保健福祉センター所長 精神科医 志田博和 |
リバース和戸第2研修室 |
10 |
3月12日(土) |
「新型コロナウイルス禍の自殺予防」仮題 | 山梨県立大学大学院 看護学研究科 特任教授 |
リバース和戸第2研修室 |
<会場案内> | ||||
山梨県青少年センター「リバース和戸館」視聴覚室 |
甲府市川田町517 |
|||
甲府医療秘書学院 | 甲府市幸町18-12 |
|||
山梨市民会館 ホール | 山梨市万力1830 |
|||
<問い合わせ先> | ||||
山梨いのちの電話事務局 電話055-225-1511(月〜金:午後1時〜5時まで) |