☆電話相談員を養成するための講座ですが、広く市民の皆様に公開しますので、
    関心のある方はどなたでも参加できます。
  
NEW!
  2025/10/1更新
	  
2025年度 公開講座のご案内
  
  
  資料がある場合は、資料代500円をいただきます。
  
    電話相談員ボランティアにご興味がある方は、
    こちらをクリック
    
    ※日程等、予定が変更になる場合もございます。
    ※感染症対策のため、当日はマスク着用に、
ご協力お願いいたします。  
| NPO法人山梨いのちの電話 公開講座のご案内 | ||||
| ■こころの旅行に出てみませんか?■  [第23期電話相談員養成講座第I課程] | ||||
| 午後2時開会 | ||||
| 回 | 年月日 | テーマ | 講師(敬称略) | 会場 | 
| 1 | 2025年 9月20日(土) | いのちの電話とは | NPO法人山梨いのちの電話 理事長 永井愛子 前理事長 高戸宣人 | 山梨県立青少年センター 多目的室 | 
| 2 | 10月4日(土) | 対人支援の技術について | 山梨いのちの電話副理事長 臨床心理士 清水隆善 | 山梨県立青少年センター 第1研修室 | 
| 3 | 10月25日(土) | ハラスメントについて | 石川弁護士事務所所長 弁護士 石川 恵 | 山梨県立青少年センター 第1研修室 | 
| 4 | 11月1日(土) | トラウマインフォームドケアについて | 山梨県立精神保健福祉センター所長 精神科医 志田博和 | 山梨県立青少年センター 第1研修室 | 
| 5 | 11月22日(土) | 精神疾患とその関り方について | 独立行政法人山梨病院機構 山梨県立北病院 院長 宮田 量治 | 山梨県立青少年センター 第1研修室 | 
| 6 | 11月29日(土) | 困難な問題を抱えた女性に対する被害者支援 | 山梨県困難な問題を抱える女性支援団体育成アドバイザー 佐々木 由紀 | 山梨県立青少年センター 第1研修室 | 
| 7 | 12月6日(土) | アルコール依存症回復者からの提言 | NPO法人山梨県断酒会 理事長 柏木 定男 | 山梨県立青少年センター 第1研修室 | 
| 8 | 2026年1月24日(土) | 自殺予防講演会 死にたかった私が、死ねないと思えるまで | ライター ヒオカ | 山梨県立図書館イベントスペース | 
| 9  | 2月7日(土) | 山梨県に於ける 自殺予防作等について | 健康科学大学看護学部長
医学博士 望月 宗一郎 | 山梨県立青少年センター 多目的室 | 
| 10 | 2月14日(土) | 精神疾患のあれこれ | 山梨県精神保健協会会長 日下部記念病院 院長 久保田 正春 | 山梨県立青少年センター | 
| <会場案内> | ||||
| 山梨県立青少年センター 多目的室(定員35名) 第1研修室(定員40名) | 甲府市和戸町1303 | |||
| 県立図書館イベントスペース(定員117人) | 甲府市北口2丁目8-1 | |||
| 
 | ||||
| <問い合わせ先> | ||||
| 山梨いのちの電話事務局 電話055-225-1511 | ||||