☆電話相談員を養成するための講座ですが、広く市民の皆様に公開しますので、
関心のある方はどなたでも参加できます。
NEW!
2023/7/7更新
2023年度公開講座のご案内
資料がある場合は、資料代500円をいただきます。
電話相談員ボランティアにご興味がある方は、
こちらをクリック
※決定後に、日程等、予定が変更になる場合もございます。
※感染症対策のため、当日はマスク着用、消毒、検温の実施に、
ご協力お願いいたします。
NPO法人山梨いのちの電話 公開講座のご案内 |
||||
■良き隣人として悩める人々との対話を傾聴するいのちの電話■ [第21期電話相談員養成講座第I課程] |
||||
午後2時開会 |
||||
回 |
年月日 |
テーマ |
講師(敬称略) |
会場 |
1 |
2023年 9月16日(土) |
「心の危機の雨やどり」 ーいのちの電話の目指すものー |
NPO法人山梨いのちの電話 理事長 高戸 宣人 |
山梨県立青少年センター第1研修室 |
2 |
9月30日(土) | 「精神疾患と自殺予防」 ー自験例からの反省ー |
くぬぎクリニック名誉院長 山梨いのちの電話理事 精神科医 功刀 弘 | 山梨県立青少年センター第1研修室 |
3 |
10月7日(土) | 「犯罪被害者支援について」 |
被害者支援センターやまなし 前統括コーディネーター 佐々木 由紀 |
山梨県立青少年センター第1研修室 |
4 |
11月18日(土) | 「精神障がい者家族会活動を通じて得られたこと」 | 山梨県精神障害者家族会しゃくなげ会 副会長 雨宮 清昭 |
山梨県立青少年センター第1研修室 |
5 |
11月25日(土) | 「LGBTQとジェンダーセクシュアリティについて」 | 石川弁護士事務所所長 弁護士 石川 恵 |
山梨県立青少年センター第1研修室 |
6 |
12月2日(土) |
「断酒継続により得られた仲間との新たな人生」 | 山梨県断酒会 理事長 柏木 定男 |
山梨県立青少年センター第1研修室 |
7 |
12月16日(土) | 「スマホ依存について | 山梨県立精神保健福祉センター 所長 志田 博和 |
山梨県立青少年センター第1研修室 |
8 |
2024年1月27日(土) | ー自殺予防講演会ー | 健康科学大学教授 看護学部学部長 望月 宗一郎 |
山梨県立文学館 講堂
(予定) |
9 |
2月3日(土) | 「電話相談における傾聴」 | 山梨いのちの電話
公認心理師・臨床心理士 三澤 知恵 |
山梨県立青少年センター第1研修室 |
10 |
2月17日(土) | 「精神疾患の理解と関わりについて」 |
山梨県精神保健協会会長 日下部記念病院 院長 久保田 正春 |
山梨県立青少年センター第1研修室 |
<会場案内> | ||||
山梨県立青少年センター
第1研修室(定員40名) |
甲府市和戸町1303 |
|||
山梨県立文学館 講堂 (509席、車椅子席4席) | 甲府市貢川1-5-35 |
|||
<問い合わせ先> | ||||
山梨いのちの電話事務局 電話055-225-1511 |